疫病に関する法律実務シリーズ|疫病発生期間中の上海弁護士によるコミュニティ共同購入条約

2022 04/14

上海の分区管理制御の要求に基づき、家を出ずに市民にオンライン注文を通じて生活必需品を購入させた。コミュニティ団体購入というネット通販方式は、コロナ禍の間にひっそりと現れ、徐々に場所を占めてきた。

しかし、このようなコミュニティ団体購入は集団性、隔離性、自発性などの特徴があるため、供給源から消費者レベルまで、規範的な操作がなく、矛盾と紛争が発生している。特に団体購入物資の配送問題は、防疫政策が住民の家から出てこないことに対する要求のため、ボランティアが配布する方式で団体購入物資を住民の家の前に送るしかなく、団体購入物資の数量、重量、品質の問題はすべてボランティアの公益サービスに圧力をかけている。コミュニティの団体購入が正常に行われず、住民の日常生活の供給に影響を与えている。

「疫病に恋人なし」の原則を堅持し、コミュニティの団体購入において発生する可能性のある矛盾した紛争を回避、緩和するために、法律理論知識を利用し、住民の実際の日常と結びつけて、団体購入に参加する住民が事前に団体購入のリスクを明確にし、責任の限界を明確にすることができるように、「コミュニティ団体購入」を住民の生活物資の保障に役立たせ、「最後の100メートル」の保証を解決する積極的な役割を果たす。

団体購入条約

一、定義

1.1【団体購入】:住民は疫病対策期間中に家を出ず、生活の必要を解決するために共同で物資を購入し、専任者が連絡、取引、配達などの一環を行い、外来者と接触する住民の数を減らす防疫ショッピング方式。

1.2【発起人】:団体購入資源を提供し、団体購入を組織することを提案する人。

1.3【団長】:団体購入の引継ぎ、団体加入者の統計、代金の支払い代行、サプライヤーへの連絡など団体購入を組織する人。団長は一般的に発起人が務める。

1.4【ボランティア】:ボランティアは団体購入のために無償で物資の受け入れと発送を提供する人である。

1.5【参加世帯】:団体購入に参加する住民、団体購入は世帯単位で参加し、人単位での参加は受け入れない。

1.6【不動産】:××団地の不動産管理者、団地の警備員、清掃員、修理員などを含むが、これらに限定されない。

1.7【団体購入物資】:団体購入した各種食品、生活用品、防疫用品など。

1.8【団体購入金】:参加者が支払った団体購入物資を購入するための対価。

1.9【業者】:団体購入物資の販売者と輸送者の総称。

1.10【ウィーチャットグループ】:特に××セル#セル#××号楼の全住民が建てた微信群。

二、団体購入の原則

2.1【自発的原則】:発起人、団長、ボランティアは住民が自発的に無償で担当し、住民が自発的に参加し、本条約の制約を受ける。

2.2【平等の原則】:任意の住民が参加する機会は平等で、参加団の価格は平等で、団体購入物資の受け入れは平等である。

2.3【誠実と信用の原則】:発起人は団体購入情報を架空にしてはならず、団長は団体購入データを如実に正確に統計しなければならず、不動産及びボランティアは勤勉に物資を適時に発送しなければならず、参加者は団体購入金を如何に適時に支払い、統一配送作業に協力しなければならず、参加者はそれぞれ自分の団体購入物資だけを受け取る。

2.4【需要原則】:団体購入は日常生活の基本的な需要を満たす原則で組織しなければならず、原則として非日常生活に必要な団体購入活動を満たすために組織しない。

2.5【相互諒解の原則】:団体購入を組織する時、団体購入物資の数量、重量、携帯度などを十分に考慮し、できるだけ不動産、ボランティアの配送圧力を減らすべきである。

2.6【免除原則】:団長、ボランティアの無償公益援助行為及び不動産管理者の苦労を十分に理解し、団体購入過程で発生した統計ミス、発送ミスなどの過失状況に対して最大可能な責任免除を行う。

三、団体購入の流れを組織する

3.1【設立】:発起人は自由に微信グループ内で団体購入資源情報を推薦することができ、できるだけ当該団体購入資源情報の真実で信頼性を保障する。住民の反応を経て、発起人は自ら団長を務めたり、住民が共同で団長を推挙して団体購入を設立したりすることができる。

3.2【統計】:団長は参加世帯の数量及び各参加世帯が購入した団体購入物資の数量を統計し、統計データ表を作成する。

3.3【支払い】:団長は統計データ表に基づいて参加者が支払ったそれぞれの団体購入金を代理で受け取り、参加者が団体購入金を支払った後、合理的な理由がなければ取り消すことができない。団長は代理購入金の総額を業者に支払う。

3.4【接収】:団長は商店と配達の時間と団地の接収場所を連絡し、商店、不動産、ボランティアの団体購入物資の接収、選別、引継ぎなどの事項を疎通、調整する。

3.5【殺処分】:物業は団体購入物資に対して統一的なアルコール散布消毒を行った後、団体購入物資をビルごとに選別し、それぞれのビルの1階ロビーに移し、ボランティアに引き渡して配達する。

3.6【発送】:ボランティアは団長の統計データ表に基づいて、団体購入物資を参加者の家の前(閉門)に配布する。原則として2人以上のボランティアが配達を完了しない。

3.7【通知】:ボランティアが配達作業を完了した後、団長は微信群の中で参加者にドアを開けて団体購入物資を受け取るように通知する。

四、団体購入のリスクは自己負担

4.1【偽りの団体購入】:発起人は善意で団体購入情報の免責を提供し、団体購入の真実性と信頼性に対して保証責任を負わないが、発起人が悪意のある推薦が存在する場合を除く。参加者は、この団体購入情報の真実性と信頼性のリスクを自ら評価しなければならない。

4.2【業者の違約】:発起人、団長は団体購入取引に対して保証責任を負わず、業者の違約による取引損失は、商品を供給しない、少なく供給する、商品を供給する瑕疵、商品を供給する品質問題など、団長に委託して業者に権利擁護の追跡を行うことができ、相応の損失リスクはすべて参加者が自ら負担する。

4.3【配送瑕疵】:発起人、団長、ボランティア、不動産は団体購入物資に対して保証責任を負わず、団体購入物資が到着した後、受け入れ、殺し、選別、引継ぎの過程で発見または発生した団体購入物品の破損、変質などのいかなる問題も、参加者が自ら負担する。しかし、故意または重大な過失がある責任者がいる場合、参加者は責任者に権利侵害責任を主張することができる。

五、団体購入の制限

5.1【団体購入頻度】:団体購入活動は一般的に以下の頻度で組織し、あまり頻繁にしてはいけない、

5.1.1野菜類食品の団体購入は週2回を超えないことを提案する、

5.1.2主食、肉卵乳、果物などのその他の食品の団体購入は、週1回を超えないことを提案する。

5.1.3薬品と日用物資は必要に応じて開団する。

5.2【前置条件】:以下の団体購入物資は、団長は事前に派遣に同意したボランティアを実行してから、団体購入を設立することができる:

5.2.1非日常生活消費物資、それに限らない:家電、家具、おもちゃ、事務用品など、

5.2.2享受型生活物資、それに限らない:タバコ、酒、飲み物、間食など、

5.2.3団体購入物資の重量が10斤以上の場合。

5.3【利益の禁止】:発起人は団体購入資源情報を推薦して利益を得てはならない、例えば紹介費など。団長は団体購入金を差し押さえ、占有、流用してはならない。

5.4【強制消殺】:消殺されていない団体購入物資は団地ビルに入ってはならず、消殺によって団体購入物資に破壊をもたらす場合、参加者は自ら損失を負担し、団体に注意することを提案する。

5.5【統一発送】:参加者は団体購入物資を自ら提出してはならず、団長とボランティアが団体購入物資を配布する秩序が混乱しないようにする。

5.6【交換制限】団体購入物資にランダムな種類がある場合、団長とボランティアもランダムに配布され、参加者は団長やボランティアに交換要求を提出してはならない。参加者が自分で他のビルの住民とひそかに合意した交換約束は、手伝いに同意したボランティアを通じて交換を完了しなければならない。

5.7【リスク負担】:ボランティアは団体購入物資を参加世帯の入り口に配布した後、当該参加世帯への配布作業を完了し、参加世帯は通知を受け取った後、自ら手配して適時に商品を受け取るべきであり、団体購入物資の滅失または損傷のリスクは参加世帯が自ら負担する。

5.8【隔離発送】:密または陽性の住民が保管されている階に対して、ボランティアは団体購入物資をこの階のエレベーターの入り口に配布し、ボランティアはこの階のエレベーターから出てはいけない。

5.9【ボランティア保護】:ボランティアが団体購入物資を配布する場合、防護服などの関連防疫配置を着用しなければならない。

六、公約の遵守

6.1【遵守確認】:本条約は微信群において公示され、全住民が微信群において連行確認を行い、連行を完了した住民は本条約に同意し、遵守したとみなす。迎えが完了していない住民は、原則として団体購入を受け付けない。

6.2【違約責任】:本条約に違反した住民はイエローカード警告を与え、重複違反行為の是正を拒否し、本条約から脱退したとみなし、原則として団体購入を受け入れない。